◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2012年03月09日 08:00 学び~社会
走れ、1850キロ!
アメリカのアラスカ州。
いつもの年よりも寒さがきびしく、雪も多いのこ地方で、一大レース大会が開かれました。
毎年恒例のこのレース。
日本でよく見られる車のレースじゃないよ。
さぁ、なんのレースでしょう?
・・・
答えは、犬ぞり。
犬ぞりってしってる?
北極地方や、シベリア・カナダ・アラスカなど、とても寒い地域。
こうした地域でたくさんのものを運びたいときどうするか?
今はスノーモービルっていうものがあるけれど、これが開発されるまでは、動物に荷車を引っ張ってもらっていた。
荷車を引く動物といえば、馬が思いつくよね。
でも、馬が生きるには寒すぎるんだって。
トナカイなどは役に立つらしいけど、もうひとつ、犬じゃないといけない理由がある。
なんだと思う?
・・・
北極などでは、氷の下は海。
海に落ちないように、氷の割れ目をさけて走らなければならない。
これができる動物じゃないと、危なくてしょうがないんだ。
その点、犬は頭がよく、きちんと割れ目をさけてはしってくれる。
さらに、人間のいう事をよく聞くし、エサも少なくてすむんだ。
こんな理由で、犬ぞりがよく利用されていた。
さて、レースの話に戻ります。
このレース、今年で40回目。
アンカレジという街がスタートで、ゴールはノームという街。
走る距離は、1850キロ!
北海道の一番北宗谷岬から、鹿児島県の南佐多岬までの距離がおよそ1880キロ。
日本を縦断するくらい、とっても長い距離を走るんだ!
今回優勝したのは、ジョン・ベイカーさん。
新記録らしいよ。
いったい、どのくらいの時間をかけて走ったの?
・・・
優勝タイムは・・・
8日と22時間46分2秒!
相当すごい記録らしいよ。
写真はそりを引く犬たち。CNNサイトより。

いつもの年よりも寒さがきびしく、雪も多いのこ地方で、一大レース大会が開かれました。
毎年恒例のこのレース。
日本でよく見られる車のレースじゃないよ。
さぁ、なんのレースでしょう?
・・・
答えは、犬ぞり。
犬ぞりってしってる?
北極地方や、シベリア・カナダ・アラスカなど、とても寒い地域。
こうした地域でたくさんのものを運びたいときどうするか?
今はスノーモービルっていうものがあるけれど、これが開発されるまでは、動物に荷車を引っ張ってもらっていた。
荷車を引く動物といえば、馬が思いつくよね。
でも、馬が生きるには寒すぎるんだって。
トナカイなどは役に立つらしいけど、もうひとつ、犬じゃないといけない理由がある。
なんだと思う?
・・・
北極などでは、氷の下は海。
海に落ちないように、氷の割れ目をさけて走らなければならない。
これができる動物じゃないと、危なくてしょうがないんだ。
その点、犬は頭がよく、きちんと割れ目をさけてはしってくれる。
さらに、人間のいう事をよく聞くし、エサも少なくてすむんだ。
こんな理由で、犬ぞりがよく利用されていた。
さて、レースの話に戻ります。
このレース、今年で40回目。
アンカレジという街がスタートで、ゴールはノームという街。
走る距離は、1850キロ!
北海道の一番北宗谷岬から、鹿児島県の南佐多岬までの距離がおよそ1880キロ。
日本を縦断するくらい、とっても長い距離を走るんだ!
今回優勝したのは、ジョン・ベイカーさん。
新記録らしいよ。
いったい、どのくらいの時間をかけて走ったの?
・・・
優勝タイムは・・・
8日と22時間46分2秒!
相当すごい記録らしいよ。
写真はそりを引く犬たち。CNNサイトより。

バレンタインさんの日!?(再掲)
ヨーロッパのワインが安くなるよ~EPAって何?
ワシントン条約会議~どうやって密漁をふせごう?(再掲)
節分って?(再掲)
日本を襲った大地震~教訓をいかそう!(その2:再掲)
日本を襲った大地震~教訓をいかそう!(再掲)
ヨーロッパのワインが安くなるよ~EPAって何?
ワシントン条約会議~どうやって密漁をふせごう?(再掲)
節分って?(再掲)
日本を襲った大地震~教訓をいかそう!(その2:再掲)
日本を襲った大地震~教訓をいかそう!(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。