◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2012年10月27日 06:00 学び~社会
3億年後に読んでね!
3億年保存できるメモリー 朝日新聞
いろいろな情報を記憶できるメモリー。
みんなのおうちにも、メモリーってあるかな?
いろいろあるはずだよ。
さて、どこにある?
・・・
カメラの画像を記憶するメモリー。
ゲームの情報を記憶するメモリー。
携帯電話にもメモリーが使われている。
iPodなどに音楽を記憶するのも、メモリー。
CDも、情報を記憶するメモリーのひとつ。
このニュースによると、日立製作所と京都大学の人たちが、3億年たっても消えないメモリーを開発したんだって。
文化財や歴史的な資料を、ここに保存しておくらしい。
いままで、こういう大切な情報は、CDやDVD、マイクロフィルムとよばれるメモリーに保存されていた。
でも、これらのメモリーは、熱や湿気に弱く、せいぜい100年くらいしか保存しておけないんだ。
今回開発されたメモリーは、石英(せきえい)ガラスというものでできている。
そのガラスに、レーザー光線をあてて、情報をきざみこむ。
ガラスは、熱や湿気に、とっても強い。
1000度の熱の中に、2時間ほうっておいても、へっちゃら。
ものを溶かしてしまうような、危険な化学物質にも強い。
放射線にも強い。
だから、放射線だらけの宇宙などにもっていっても、大丈夫。
どうも、3億年は、大丈夫らしい。
それにしても・・・
3億年後、ぼくたち人間は、地球上で生きていることができるんだろうか?
もし生きていたとしても、3億年前の情報なんて、必要なのかな?
それに、情報の読みとり方がわからないと、困っちゃうよね。
・・・
文化財や歴史的な資料など。
こういったものを、未来の人たちに伝えることは、とても大切なことなんだ。
今でも、大昔の化石や遺跡(いせき)を発掘して、研究している人たちがいる。
昔のことを知ることは、未来のために役に立つ。
メモリーの読み取り方は、説明書としてガラスにきざまれる。
だれでもよめるように、文字ではなく、絵でかいておくんだって。
3億年後の人たちが、今のぼくらの文化や生活をしるために、このメモリーを読みだすんだ。
3億年後の未来の人と、会話しているみたいな気分。
ちょっと、わくわくするね。
写真は、コンピューターなどに使われている、メモリー。ウィキペディアより。
ガラスのメモリーは、どんな感じなんだろうね?

いろいろな情報を記憶できるメモリー。
みんなのおうちにも、メモリーってあるかな?
いろいろあるはずだよ。
さて、どこにある?
・・・
カメラの画像を記憶するメモリー。
ゲームの情報を記憶するメモリー。
携帯電話にもメモリーが使われている。
iPodなどに音楽を記憶するのも、メモリー。
CDも、情報を記憶するメモリーのひとつ。
このニュースによると、日立製作所と京都大学の人たちが、3億年たっても消えないメモリーを開発したんだって。
文化財や歴史的な資料を、ここに保存しておくらしい。
いままで、こういう大切な情報は、CDやDVD、マイクロフィルムとよばれるメモリーに保存されていた。
でも、これらのメモリーは、熱や湿気に弱く、せいぜい100年くらいしか保存しておけないんだ。
今回開発されたメモリーは、石英(せきえい)ガラスというものでできている。
そのガラスに、レーザー光線をあてて、情報をきざみこむ。
ガラスは、熱や湿気に、とっても強い。
1000度の熱の中に、2時間ほうっておいても、へっちゃら。
ものを溶かしてしまうような、危険な化学物質にも強い。
放射線にも強い。
だから、放射線だらけの宇宙などにもっていっても、大丈夫。
どうも、3億年は、大丈夫らしい。
それにしても・・・
3億年後、ぼくたち人間は、地球上で生きていることができるんだろうか?
もし生きていたとしても、3億年前の情報なんて、必要なのかな?
それに、情報の読みとり方がわからないと、困っちゃうよね。
・・・
文化財や歴史的な資料など。
こういったものを、未来の人たちに伝えることは、とても大切なことなんだ。
今でも、大昔の化石や遺跡(いせき)を発掘して、研究している人たちがいる。
昔のことを知ることは、未来のために役に立つ。
メモリーの読み取り方は、説明書としてガラスにきざまれる。
だれでもよめるように、文字ではなく、絵でかいておくんだって。
3億年後の人たちが、今のぼくらの文化や生活をしるために、このメモリーを読みだすんだ。
3億年後の未来の人と、会話しているみたいな気分。
ちょっと、わくわくするね。
写真は、コンピューターなどに使われている、メモリー。ウィキペディアより。
ガラスのメモリーは、どんな感じなんだろうね?

レッド・ペッパー~いったい、どんな食べ物?
時代とともに変化する~いったいどんな焼き物?
ヒレアシ選手権~いったいどんな選手権?
うその新年!?(再掲)
草取りはまかせてね!?(再掲)
日本人の良さ~5年前と大きく変わったのは?(再掲)
時代とともに変化する~いったいどんな焼き物?
ヒレアシ選手権~いったいどんな選手権?
うその新年!?(再掲)
草取りはまかせてね!?(再掲)
日本人の良さ~5年前と大きく変わったのは?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。